就職を機に実家を出るとなると、不安もありつつ楽しみなのが一人暮らしですよね。
家具なども全部自分で選べるというワクワク感もあります。
実家ではシングルベッドに寝ていたが、一人暮らしをしたら広いベッドにしようかな?なんてことも考えてしまうかもしれません。
今回は、一人暮らしを始めるときの家具の中でも、ベッド選びについてご紹介していきますね。
ベッド シングルとセミダブル 一人暮らしならどっちがいい?
一人暮らしとなると、ベッドのサイズはシングルかセミダブルという候補になる方が多いでしょう。
では、メリット、デメリットについて見ていきましょう。
シングルベッドのメリットには、部屋が広く使えるということがあります。
ベッドは部屋の中で一番多く場所を取る家具といえますし、ベッドのサイズが小さければ部屋が広く使えます。
また、価格の安さも魅力です。安ければ、他のことにお金を使うことができますよね。
他にも、シングルベッドは一般的なベッドのサイズなのでシーツやパッドなどの種類も豊富になります。
欲しいカバーがあったのにサイズがないということはまずありません。
デメリットには、窮屈感があるというのがあげられます。
人が狭さを感じないスペースというのは、最低でも「肩幅+30㎝」と言われています。日本人女性の肩幅は平均で約40㎝と言われています。
シングルベッドの横幅は100㎝ほどですので、一人で寝るのであれば大丈夫ですが、寝返りを打つ場合や寝相によっては狭く感じてしまうことがあるようです。
セミダブルのメリットは広々と寝ることができる点です。
幅が120㎝前後とシングルベッドより20㎝の広くなるため、寝返りを打っても快適に眠ることができます。
もう一つのデメリットは、部屋が狭くなるということ。部屋が広ければいいのでしょうが、就職を機に初めての一人暮らしとなると、家賃などの関係で広い部屋に住むことは難しいかもしれません。
狭い部屋に大きなベッドを設置してしまうと、起きているときでもベッドに座って生活をするということになりかねませんよ。
私は、ずっとシングルベッドを利用しています。
他人の家でセミダブルやダブルベッドに寝たこともありますが、やはり部屋は少し狭く感じます。
私は、シングルベッドに不満を持ったことがありませんので、シングルベッドで十分です。ベッドは寝心地が大事だと思いますので、家具専門店などで実際に横になってみて決めるのがおすすめですよ^^
安い買い物ではありませんもんね!
ベッド シングルとセミダブルの違いって?
ベッドの縦幅は固定で、どのベッドでも195㎝となっています。
シングル、セミダブル、ダブルなどとベッドにはサイズが色々ありますが、どれも変わるのは横幅です。
シングルベッドは100㎝前後、セミダブルは120㎝程度となっています。それ以外の違いは特にはないといえます。
そのことからも、ベッド選びは横幅が重要であるということが分かっていただけましたでしょうか?
ベッド シングルとセミダブル 6畳の部屋ならどっちがおすすめ?
一般的に一人暮らしをするとなると、都心部であれば6畳ほどが一般的です。
では、6畳の部屋にベッドを置くとなると、シングルとセミダブルではどちらがいいのでしょうか?
私は、実家に住んでいるときもシングルベッドに寝ていました。一人暮らしで6畳の部屋でベッドを利用したこともあります。
実際、6畳でのベッド利用はシングルベッドでも部屋が狭く感じました。
それでも普通の生活スペースを確保することは可能でしたが、これがセミダブルだったとしたら、ちょっと部屋自体が窮屈だったなと感じました。
ですが、部屋の使い方によりけりだとも言えます。
ほとんど寝ることでしか部屋を利用しないのであれば、ベッドの快適さの方が重要だと思うのでセミダブルを選択するのがおすすめです。
部屋を生活空間として利用するのがメインであれば、シングルベッドをオススメしますよ!
こちらもぜひ参考にしてみてくださいね。
>>一人暮らし6畳って狭い?部屋を広く見せるレイアウトの工夫とは
まとめ
今回は、一人暮らしのベッド選びについてご紹介しました。
ベッドは一日の疲れを癒すための大事な場所です。簡単に決めず、実際のベッドを見にいったり、実際に試しに横になってみてから決めるのがいいと思います。
自分の生活を豊かにする選択をするようにしましょうね!