就職を機に実家を出るという方、多いですよね。
そんな方の中には、実家で毎日インターネットを利用しているという方もいると思います。
毎日利用していたものが、引越したらすぐに利用できないとなると、ちょっと辛いですよね。
私自身もインターネットがないとダメな人間なので、気持ち分かります!
そんな方のために、私の体験、失敗談なども交えながら、引越先ですぐにインターネットを利用するための方法をご紹介します。
引越し後インターネットをすぐに使いたい人におすすめ4選!
それでは、項目に分けて、いくつかの方法をご紹介したいと思います。
<1>引っ越し前に大家さんに確認しておく(マンションならすでに導入されていることも多い)
最近のマンションでは、マンション自体がインターネット完備となっていることも珍しくありません。
インターネット完備なのかは、家賃にインターネット料金が含まれているのか、いないのかでも分かることがあります。
インターネット完備の場合は大家さんがマンション自体で回線、プロバイダの契約をしているため、自分でどの回線、プロバイダを使用するかの選択はできませんが、引越したらすぐにインターネットの利用が可能になります。
大家さんに確認をしてみましょう!
また、物件を決めるときに「インターネット完備」を条件に入れるというのも1つの手かもしれませんね!
物件探しはこちらも参考に。
>>一人暮らし用の物件探しのコツ!女性だからこそ気を付けたい注意点も
>>一人暮らし 家具付きと家具なしどっちがいい?デメリットは?
<2>工事が必要な場合は予約
インターネット完備ではなかった場合でも「インターネット対応」というのが、最近のマンションには多い気がしています。
インターネット対応というのは、マンション自体への回線工事は終わっている状態で、あとは各部屋で回線とプロバイダへ契約を行ない、部屋への引き込み工事終了次第、インターネットの利用が可能になります。
対応の回線とプロバイダへ連絡をして工事日の予約をしましょう。
この予約なのですが、入居日に合わせるなどしたい場合は、早めに予約することをおすすめします。
繁忙期などでは、1ヶ月以上待たされるということも今まで私の経験ではありました。
1ヶ月間、インターネットの利用ができず、そわそわしてしまった苦い思い出です。
早めの予約を心掛けましょう!
<3>大家さんに許可を取る必要がある場合も・・・
インターネットに対応していないマンションである場合や、マンションが対応しているものとは違った回線を契約したい場合は大家さんの許可が必要です。
対応していないだけであれば、許可を取れる場合もありますが、対応している回線以外のものの工事の許可は中々おりないこともあります。
回線の工事では壁などに穴をあけたりする必要も出てくるため、嫌がる大家さんが多いんです。
私も、以前にインターネットに対応していないアパートに引越してしまったことがあります。
初めての一人暮らしのときでした。
大家さんにお願いするも、「外壁に傷がつくので嫌だ。どうしてもと言うのであれば引越してくれ」と言われてしまいました。
新生活でお金もなかったので、インターネットの開設は諦めるしかありませんでした。
<4>インターネット非対応のマンションの場合、インターネットは利用できないの?
マンションがインターネット非対応で大家さんの許可もおりなかったら、インターネットの利用を諦めなければならないのでしょうか?
昔の私は、知識がなかったというのもありますし、まだ今のように設備も整っておらず、諦めました。
しかし、現在は、インターネットに対応していないマンションでも、ポケットWi-Fiなどを利用し、インターネットを利用することができます。
こちらは3Gや4G、LTEなどを利用してインターネット接続を行なう機器です。
また、最近はソフトバンクから「SoftBank Air」という工事不要で電源を入れるだけで利用できる機器もあります。
引越しに合わせて手配しておけば、引越し後すぐにインターネットを利用することができます!
ただ、対応範囲がありますので、自分の自宅にその電波が届くかどうかを知ってから契約してくださいね。
最後に
今回は、引越し後すぐにインターネットを利用したいという方へ向けて、いくつかの項目に分け、お話させていただきました。
引越しが決まったらすぐに手続きをしておくことで、待たされることなく希望の日にインターネットの開設ができるようになります。
すぐに使い始めたいけど、面倒なことは後回しというわけにはいかないので、注意してくださいね!
【関連記事】
>>一人暮らしのインターネット代の平均は?料金を少しでも安く節約する方法をマスター!
>>一人暮らしにネットは必要か?いらない人はこんなタイプ!節約術も