新生活が始まる春、一人暮らしを始めたり、誰かと同居を始めたり、家電を買い替えるチャンスが増えますよね。
家電量販店でもこの季節は各メーカーの商品を比較できるように特設売り場が設けられています。
中でも、自炊する人なら電子レンジは必須です。でもオーブンも、オーブンレンジも売っています。
どれも似たような機能もついている昨今、自分に必要なものはどれなのか、お店で迷ってしまうなんてことも多々ありますよね。
そこで、目的と使用用途を考えて、どれを買うのが一番良いのかお伝えしていきます。
一人暮らし 電子レンジとオーブンレンジどちらがおすすめ?
まずは、自炊をどの程度していく予定でしょうか?初めてのことなので希望で大丈夫です。考えてみてください。
電子レンジは基本的に食材を温めるだけです。
なのでたとえば、冷凍ごはんを解凍して温めたり、汁物を一食分温めたり。
最近はいろいろな電子レンジでの簡単なレシピがあるので、調理道具の一つとして使うこともできます。
一方、オーブンレンジはその名の通り、オーブン機能がついています。
例えばグラタンのチーズに焦げ目をつけるとか、クッキーやスポンジケーキなどのちょっとした焼き菓子もできます。
料理の幅が広がるのは、確実にオーブンレンジのほうです。
働きながらの自炊となると、どうしても簡単なものになりがちです。
「実家にいた頃は、母親に料理は任せきりで一人暮らしを機に自炊を始める!けど実際にできるかどうか不安」という人も多いです。
「仕事を頑張りたいから、自炊は最低限でいい」という人もいます。
そういう方は、まずは電子レンジから初めて、自炊のリズムやコツをつかんできて数年経ってまた引っ越す頃に買い替えを検討してみてもいいですね。
一人暮らし オーブンレンジが必要な人はこんな人
「自炊には慣れている」「実家と同じタイプの方が使いやすいな」という方はオーブンレンジがおすすめです。
かくいう筆者は料理が好きなのに、お金のなさに電子レンジを購入しましたが、「チーズの焦げ目がついたグラタンが食べたいのに!」「たまには自分でお菓子を焼きたいのに!」と悔しい思いもしました。
「食べることが好きで自分でもいろいろと作りたい・こだわりたい」という人にはオーブンレンジが断然おすすめです。一人で料理に凝ってみるというのも楽しいものですよね。
次は予算の問題です。
電子レンジは単純に温める機能しかないこともあって、安いものだと1万円しないで購入できます。しかしオーブンレンジは1万円は超えるものがほとんどです。
一人暮らしを始めるとなると、他にも買うものはたくさんありますし、何かと初期費用にお金がかかります。
費用はこちらも参考に↓
>>一人暮らし 家具や家電で必要最低限なものは?費用はどのくらいが目安?
>>引越し費用の相場 一人暮らしの場合。少しでも安く抑えるポイントは?
これからかかる費用と見比べて、何を節約して何にお金をかけるのかよく考える必要があります。
しかし、自炊は確実に節約になりますし、出来合いのものを買ったり外食が続くより体にいいです。
そのためちょっと奮発してオーブンレンジを購入し、自炊でいろんな料理を作って飽きずに元を取る、というのもアリです。
最近はどこの家電量販店もしのぎを削っていますし、価格.comのようにより安いものを見つけるサイトもあるので、購入前に下見をしておくとお得な買い物ができます。
一人暮らしで自炊してみたい!と思う方はこちらもどうぞ^^
>>一人暮らしの一ヶ月分の食費 自炊派ならどのくらい?おすすめメニューも
また、どの地域に住むのか・引越はあるのかという将来のことも考えてみましょう。
電子レンジ・オーブンレンジともにそうですが、地域によって電波周波数が異なります。
50Hzの地域と60Hzの地域が日本にはありますので、お住まいの地域はどちらなのかを確認してみてください。
特に価格の安いものは、どちらか一方の周波数でしか使えないものが多いので注意が必要です。
50/60Hzと表示がしてある場合は、日本全国どこでも使用できます。
就職して一人暮らしということは、いずれ転勤もあるかもしれません。
初期費用を削るために、50Hz対応のレンジを買ったけれど、数年で60Hzの地域へ転勤になってしまって買い直し、なんてこともありえます。
まだ使えるものを買いなおすなんてことになったら、勿体ないですよね。
まとめ
さて、いろいろとお伝えしてきましたが結論から言うと、「自分の生活に合わせて選ぶのがベスト」です。
料理の経験値はどれくらいなのか、どんな料理を作りたいのか、そして働き方や生活のスタイルです。
全然料理をしないのに多機能なオーブンレンジを買っても宝の持ち腐れですし、反対に自炊で丁寧な生活をしたいのにオーブン機能がなくて物足りないというのも残念な話です。
せっかくの一人暮らし、不安もあるでしょうが楽しく生活できるように願っています!