交際中の彼氏と、結婚を意識しているあなた。
結婚式も挙げたいと思っているので、今ある貯金をキープするだけではく、同棲を始めてからでもしっかり貯金したい!
同棲することで、今まで1人で払っていた家賃が半分になるけど、ちゃんと貯金できるでしょうか?
世の中の同棲カップルは、一体どのように貯金をしているのでしょうか?結婚するつもりだから、共同の預金口座を作った方がいいのかも?
今回は、同棲中の貯金のコツについてご紹介します。
同棲中の貯金方法
結婚を予定していても、まだ他人同士。お金のことは大事なので、どちらか一方に任せきりではいけません。
2人でよく話し合って、いつまでにいくら貯めるかを相談して決めてください。
ほとんどのカップルが、「お互いの給料の○%を2人の貯金にしよう」と決めているそうです。こうすることで、お互い無理なく、かつ自然とお金を貯めることができます。
お金の問題は結婚してからもずっと続きます。同棲中からルールを明確にし、楽しく・しっかり貯金できるカップルを目指しましょう。
同棲中に貯金できちゃうコツを伝授!
月々の積立貯金があっても、できれば将来に向けて少しでも増やしていきたいですね。
結婚式の予算は、いつの間にか膨れ上がってしまうものです。ちょっとずつでも貯金を増やすにはどうすれば良いでしょうか?
楽しく貯金ができるコツをご紹介しますね。
同棲中の貯金は目標を彼と立てよう
はじめに、貯金の目標金額を設定します。
まずは結婚式の費用ですね。式を挙げるだけなら、シンプルなプランで20~50万円くらい。通常の結婚式なら100~200万円かかります。
結婚式と披露宴を行うと、相場は300万円くらいです。
どんな結婚式にしようか、考えるだけでとっても楽しいですが、けっこうお金がかかってしまいます。
上にも書きましたが、結婚式の予算はいつの間にか膨れてしまいます。だいたいの予算にプラス50万円を目標金額として設定すると良いと思います。
同棲中の貯金は月々いくらが目安?
同棲カップルの月々の支出は、だいたい15万円くらいと言われています。
これを単純に2人で割ると、1人あたりの同棲にかかる費用は7~8万円です。この他に個人の買い物や保険、付き合いが加わると、お給料が手取り20万円の人なら、手元に残るのは6~7万円くらいでしょうか。
親への仕送りをしている人なら、手元にはわずかしか残りません。
ストレスなく貯金するなら、この場合は3万円くらい貯金できると良いと思います。金額で決めてしまうよりも、収入の15~20%としておくと良いでしょう。
同棲中の貯金は節約上手が決め手
2人共通の目標に向かって頑張ることは、夫婦生活が始まっても同じことです。
節約をすることで、予定の金額に早く近づけますね。
節約するには、家計簿をつけるのがオススメです。私もそうですが、家計簿をつけると何にどれだけお金を使っているかがひと目で分かるので、無駄遣いがあればすぐ発見できます。
家計簿をつける以外では、外食を控えたり、ダイエットのつもりで甘いものを我慢して食費を抑えると良いです。これ以外にも、2人で一緒にごはんを食べたりお風呂に入ると、光熱費の節約にもなります。
同棲中の貯金は誰の口座に用意するべき?
同棲中の貯金の口座は、どちらか1人の口座にまとめるのをオススメします。
共通の口座があれば、こっそり使われてしまうことを防げます。
私の知り合いに、結婚式の費用を別々に貯金していた人がいましたが、彼が式の前に貯金を全部使ってしまったことが発覚し、そのまま破局してしまった・・・という悲しいことが起こりました。
私のときは、彼が普段使っていない口座が1つあったので、それを共通の口座として使いました。
結婚式のための貯金・支出だけでなく、ご祝儀を貯めることもできたので共通で使っていて良かったと思いました。
結婚した今でも、出産祝いなどをその口座に入れて、まとまったら定期預金にするようにしています。
まとめ
いかがでしたか?2人で共通の目標を持つと、今までの「恋人同士」よりも「夫婦」にぐっと近づく感じがしますね。
お金の話をするのは少し気を使ってしまいますが、結婚式に限らず、マイホームを建てるときや出産、子どもの教育・入学など一生夫婦で話していかなければならない話題です。今のうちに、相手の金銭感覚を知っておきましょう。
過度に節約しすぎて、「もったいない!」「ケチケチするな!」とケンカしないようにしてくださいね。