彼女と交際中のあなた。付き合いが長くなり、そろそろ彼女との結婚を意識し始める頃!
結婚する前に、お互いをよりよく知るために同棲したい・・・!その気持ちを応援します^^!
「同棲する前に、まずは彼女の両親に挨拶を!」と思っていて、早速来週彼女の実家にお邪魔することに!
手土産を用意したのはいいけれど・・・どんなタイミングで渡すのが正解!?
大事な挨拶。失敗はできないので、しっかり知っておきたいですね。
今回は、彼女の両親に挨拶に行くときの手土産の渡し方についてご紹介します。
ベストなタイミングや、添えたい一言とは!?一度覚えておけば、これからの人生にも役立つハズ!早速見ていきましょう。
両親に同棲の挨拶 手土産の渡し方
まずは渡し方について見ていきましょう。
お店で買った状態は丁寧に包装されていますよね。キレイな紙袋に入れてもらっていることがほとんどだと思います。
ですが、キレイだからといって紙袋のまま渡すのは、とても失礼なことなんです。
丁寧なお店だと、「お渡しする用」としてもう1枚付けてくれる場合もありますが、実は紙袋は、埃よけのために付けてくれています。
なので、紙袋ごと相手に渡してしまうのは、埃も一緒に渡す、ということになってしまいます。
手土産は、必ず袋から出して渡してください。※風呂敷の場合も同様です!
紙袋から出したら、いよいよ手渡します。このときは、品物の向きをよく確認し、品物の正面を相手に向け、彼女のお父さんに渡すようにしましょう。
両親に同棲の挨拶 手土産を渡すベストなタイミングとは
手土産を渡すタイミングについても悩んでしまうかもしれません。
「いきなりはダメだろうから・・・」といつまでも持っていて、気づけば帰る時間!なんてことになりかねません。
渡すタイミングは、席に座る前か、席について少し落ち着いてからがベストです。ただし、これは焼き菓子などの常温で保存するものの場合。
生鮮食品やアイスのように、早く冷蔵庫に入れてもらいたい場合は、その旨を伝えて玄関で渡します。
タイミングを外してしまうと、せっかく用意した手土産がかえって印象を悪くしてしまうので、注意してください。
両親に同棲の挨拶 手土産を渡すときに添えたい一言フレーズ集
手土産を渡すとき、なんと言い添えればよいでしょうか。
ドラマではよく、「つまらないものですが・・・」と言っていますが、実は最近は使われなくなってきました。
「つまらないもの」とは、本当は謙遜して言われていた言葉なのですが、『つまらないものを持ってくるなんて、失礼な人だ』と捉えかねないため、違う言葉に言い替えられています。
おすすめフレーズをいくつかご紹介しますね。
- ○○さんから、ご両親がお好きだとうかがったので → 彼女と相談して考えてくれたんだなぁということが伝わります。
- 私の実家の方で、美味しいと有名なんです
- ・最近流行っているんです
- ・試食して、美味しかったので
→ あなたの出身地のことが知れますし、話が盛り上がります。
→ 女性はトレンドに敏感なので、彼女のお母さんが喜んでくれるでしょう。
→ 実際に美味しかったものを選んでくれたんだと、丁寧さが伝わります。
上記の言葉と合わせて、「お口に合うと良いのですが」と添えると、より丁寧になり、「色々考えてくれているなぁ」と好印象を持ってもらえるでしょう。
逆に、印象を悪くしてしまう言葉は・・・
- ○○さん(彼女)から言われたので → 彼女任せにして、あなたの考えがうかがえません。
- 美味しそうだったので
→ 見た目で判断して、味を分からずに買っていると深く考えなかったという感じがします。
まとめ
いかがでしたか?
手土産の渡し方だけでも、常識のある人かどうかを判断されてしまいます。
誰でも緊張してしまうとは思いますが、最低でも渡すタイミング、渡し方、添える一言 この3点だけはおさえておきましょう。
関連記事>>結婚の挨拶での服装 鞄や靴はどうする?第一印象で失敗したくないならコレ