そろそろ彼女との結婚を意識し始めているあなた。結婚する前に、お互いをよりよく知るために同棲したい!
「同棲する前に、まずは彼女の両親に挨拶を!」と思っていますが、彼女の両親に会うのは今回が初めて・・・。
手土産を用意したくても、普段あまりお菓子を買わないと、どんなものを用意すればよいか全く分からず悩んでしまいますよね。
大事な挨拶は失敗ができないので、ここは事前にしっかり調べておきたいところ。
今回は、彼女の両親に同棲の挨拶に行くときの手土産の相場や、おすすめのお菓子をご紹介します!
両親に同棲の挨拶 手土産の値段はどのくらいがベスト?
まず手土産の値段について見ていきましょう。
「第一印象を良くしたいから、ちょっと奮発しようか!」なんて思わないでください。
今回の手土産は、結婚の申し込みではありませんよね。
「わざわざ自分たちのために時間を作ってくださって、ありがとうございます」
という、感謝の気持ちが伝われば良いのです。
無理に奮発して1万円も手土産に使ってしまうと、
「この人は、しょっちゅう高い買い物をしているんだろうか?」
と、浪費家と勘違いされてしまうかもしれません。
自分を良く見せようとして高いお菓子を買って行くのは、逆効果だと思ってください。この場合の相場は、だいたい3000円~5000円くらいで良いでしょう。
両親に同棲の挨拶 手土産におすすめのお菓子はこれ!
金額の次は、お土産の種類を決めましょう。彼女が両親の好みを分かっていれば、相談して聞いてみましょう。
同棲の挨拶に限らず、贈り物をするときは以下のポイントをおさえておくと喜んでもらえます。
・日持ちするもの
どんなに美味しいものでも、ケーキなどすぐに食べなければいけないものは避けてください。最低でも1週間は日持ちするものを選びましょう。
・個包装されているもの
個包装されていれば、たとえば家族全員がそろわない場合でも食べたいときに食べられます。また、切り分ける手間も省けるのでもらった側はありがたいです。
・色々な味が楽しめるもの
家族一人ひとり、好みは違うものです。味が1種類だけだと、残念に思われてしまう可能性があるので、いくつかの味がセットになっているものを選びましょう。
以上のポイントをふまえると、おすすめのお菓子は
焼き菓子の詰め合わせや(フィナンシェ・マカロン等)、季節によっては水ようかんやゼリーが大変喜ばれます。
あなたの住んでいる土地に有名なお菓子があれば、それを持っていくと喜んでもらえるでしょう。
家族全員プラスあなたと彼女の分もあるように、入り数に気を付けて購入してくださいね^^
両親に同棲の挨拶 手土産にはのしをつけるべき?
品物も決まったところで、次は包装について。
百貨店などでは贈答用の商品を購入するときに、「のしをお付けしましょうか?」と聞かれます。
なんとなく付けてもらった方が丁寧な感じがしますが、まだ結婚の挨拶に行くワケではないので、のしはつけなくて良いでしょう。
『ご挨拶』というのしがありますが、引越しのご挨拶と勘違いされてしまうと、蝶結びの水引きを出されてしまいます。
蝶結びの水引は、出産など何度あっても良いおめでたいことのお祝い事につけます。「何回も同棲するのか!?」ととらえられてはいけないので、のし自体をつけない方が無難です。
ちなみに、結婚の挨拶のときは、10本線の結切りののしを選びましょう。
まとめ
いかがでしたか?初めて彼女の両親に会いに行くときは、とても緊張してしまいますね。
どんな手土産なら喜ばれるか、彼女とよく話し合って、事前に彼女の両親の好みをチェックしておくことが重要なポイントです。
もし甘いものが苦手な場合は、お茶やコーヒーなどの嗜好品にすると良いと思います。私のときは、彼(今の夫)が地元のお菓子を持ってきてくれました。
そこから話題が広がって、和やかなムードになるので、手土産選びは結構重要だなと感じました。一生懸命選べば、きっと誠実さが伝わりますよ!