会社員から一転、Uターンで地元の市役所へ。
そんな転職をしてみたいと思ったことはありませんか?
しかし、公務員と会社員では面接の服装や髪型などが全く違い、どこに気をつければいいかわからない、と思う方も多いと思います。
今回は、会社員から公務員へ転職した筆者が、面接の際どのような部分に気をつけたかをお伝えしていきます。
公務員への転職 面接の服装・髪型はどうする?20代女性の筆者が気をつけたこと
まず服装についてですが、男性も女性もスーツが好ましいでしょう。
会社員と公務員の大きな差は、『給料が皆様に納税いただいた税金であること』です。
そのため、会社員よりも規則はかなり厳しく、面接の際には服装や持ち物までしっかりとチェックされています。
女性はスカートでもパンツスーツでも大丈夫ですが、スカートの場合は膝丈以下、できればひざが隠れる長さのタイトなものを。パンツスーツの場合も7分丈などの短い物は選ばず、足首まで丈があるタイプのものを選ぶことをおすすめします。
最近はクールビズなどで庁内ではラフな服装をしていることも多いですが、面接の際は別です。
面接官がその組織の長であることも少なくない公務員への転職では、しっかりとした服装をしていくことが大切です。
公務員への転職 面接のときはどんなスーツを着ればいいの?ストライプのスーツは危険!
スーツについて気をつけるべきことはいくつかあります。
私は面接の際、シンプルな黒のスーツ(タイトスカート)に、首元までボタンのある白のブラウス、黒のパンプスで向かいました。
実際、面接でのスーツの印象はかなり大きく、後々先輩に聞いてみると、服装でまずチェックが入る、とおっしゃっていたほどに気をつけるべき点がたくさんあります。
今回は重点をまとめてお伝えします。
・黒、グレーまたは紺のシンプルなものを選ぶ
私は女性ですので女性視点になりますが、男性も女性も、ほぼ無地のスーツを着ていることが多いです。
実際に業務が始まってみると、ストライプのスーツを着ていたり、中にカラフルなカーディガンを着ていたりすると、派手だと注意を受けているのを見かけることも多々ありました。
そのため、面接の際は無地のシンプルなものを着ていくことをおすすめします。
・女性のブラウスは、できれば一番上までボタンのあるものを
女性のブラウスは、様々な種類がありますが、男性のカッターシャツと違い、胸元からしかボタンがない物が多いです。
胸元の開いたデザインはおしゃれで女性的なのですが、閉鎖的空間での勤務があることも多い公務員の場合は、「ちゃらちゃらしている」などの印象を持たれやすく、お勧めできません。
できるだけ、首元までボタンのあるタイプのものを選びましょう。
ブラウスの色も、白か薄い黄色までで、ストライプやピンクのものはやめておくのが無難です。
公務員への転職 面接のときはどんな髪型がいいの?カラーしていても大丈夫?
はっきり言うと、おしゃれカラーはNGです。黒髪が最も印象が良いでしょう。
白髪のある場合は、黒に染めるか、そのままがおすすめです。
男性なら短め(丸刈りよりはスポーツ刈りのような髪型のほうが好印象です)、女性なら長い場合は1つにまとめる、短い場合はピンで止めたり固めたりして、顔にかかる髪の毛をなくすことが大切です。
細かくは以下の部分に気をつけましょう。
・カラーは基本的にNG
特に市役所や区役所などの、住民さんと直接触れ合うことのある公務員は、基本的にカラーをしていると嫌な顔をされやすいです。
禁止していると明言はされませんが、明るいカラーをして出勤すると、課長に呼ばれて、「ちょっと」とお小言を言われることが多いです。
落ち着いた茶髪や、白髪染めについてはうるさく言われませんが、金髪やメッシュなど、度を超えたカラーはやめておきましょう。
面接の際は黒髪の方が圧倒的に印象が良いです。
・女性で髪が長い場合
面接の際は、できるだけ1つにまとめるようにしましょう。
結ぶ位置は特にありませんが、後ろで結ぶのが良いです。2つ結びや三つ編みなどは絶対に避けるようにしてください。
下を向いて垂れてくる横髪などは、ピンでしっかりと止め、さわやかな印象を作りましょう。
・女性で髪が短い場合
下を向いて垂れてくる横髪や長い前髪はピンで止め、顔にかかる髪の毛をなくします。
短い髪でも最低限くしでといて整え、余裕があれば整髪剤を使って整えておきましょう。
このとき、整髪剤をつけすぎてベタベタになってしまっては逆効果です。あくまでも自然な髪の流れを意識した髪型にしてください。
まとめ
いかがでしたか。
公務員への転職は、これまでの仕事で培ってきたスキルだけでなく、住民の皆様にどういった印象を持たれるかに左右されやすいところがあり、まずは見た目からということでできるだけしっかりとした服装をしていくことをおすすめします。
面接官が組織の長だった場合など、「どうしてそのような服装をしているのですか」と面接で問われることもあるほど、公務員への転職の際の服装は重要とされています。
人の心は服装に現れるといいます。しっかりとした服装をして、面接で好印象を狙いましょう。